エッセイ

ブログ
エッセイ「やりたいことを話せる」という空気感

学生時代の友人が組んでいたバンドのオリジナル曲に 「 本当にやりたいことがあるなら  親をだまらせるくらいやれ 」 という歌詞がある 私は当時、本当にやりたいことを親に言えなかった 「手に職をつけなさい」と言われて育った […]

続きを読む
ブログ
エッセイ「名刺」という人見知りの支え

私はもともと言語聴覚士として働いていたが平社員だったため名刺は持っていなかった というわけで名刺の受け渡し方もよくわからないのだが半年ほど前に大杉潤さんの出版記念パーティーに出席する際他の出席者さんたちに飛立未鳥の名前を […]

続きを読む
ブログ
エッセイ「大人の学園祭」という高揚感

私は高校時代文化祭と体育祭が大好きだった 幸運にも合格した超がつくほどの進学校に入学して3日で、周囲との違いに愕然としやる気をなくした私が唯一輝ける行事それが文化祭と体育祭だった これらの準備は少々めんどくさい仲間との意 […]

続きを読む
ブログ
エッセイ「妻」という厄介な生き物

家事の対価などと考えると腹が立つどれだけ家事をしてもそれを当たり前としか捉えられておらず「ありがとう」の一言すらない 休みの日はソファーで寝転がってYouTube動画を見て数分後にいびきをかいているのがデフォルトの夫 土 […]

続きを読む
ブログ
エッセイ「母」という単純な生き物

我が子が笑顔だと楽しいゲームのルールなんて全然わかんないけど我が子が楽しそうにやっていればそれだけで私も楽しい 我が子が友だちと笑いあっていると嬉しいだんだんと母親よりも友だちのウェイトが大きくなって寂しい気もするけどそ […]

続きを読む
ブログ
エッセイ「行動する」という意思表示

大谷翔平選手が日本のすべての小学校へグローブを3個ずつ寄贈されることが話題になっている キャッチボールは2人でできるのにどうして3個?と思った人も多いだろう なぜ3個かというと右利き用2個、左利き用1個だからだそうだ 昨 […]

続きを読む
ブログ
エッセイ「目立ちたい」という本人の希望軸

「目立つ」ということに視点を置いた場合4つに分類できる A)目立ちたくて目立てる人B)目立ちたいけど目立てない人C)目立ちたくないけど目立つ人D)目立ちたくなくて目立たない人 縦軸を本人の希望軸横軸をまわりからの視線・要 […]

続きを読む
ブログ
エッセイ「挑戦する」といういただきもの

本日私のスタ友のHIDEさんが初のフルマラソンに挑んだ しかも今回事前にとある企画が行われていた それがなにかというと「マラソン中に聴く声や歌を募集する」というもので1枠330円お金を出して応援するのだ(笑)なんとも面白 […]

続きを読む
ブログ
エッセイ「同窓会」というマウント合戦

もうすぐ高校の同窓会がある行くか否か少々迷ったのだが結局行かないことにした なぜならマウントの取り合い合戦に参加したくなかったからだ どこの大学を出たのかどこの企業で働いているのかどんな仕事をしているのか子どもは何人いる […]

続きを読む
ブログ
エッセイ「おだてられて木に登れる」という才能

日本人は褒められると謙遜することが多い「いやいや、そんなことないですよ」と。 言った本人がどう思っているのかそれはわからない本心で言っていることもあるだろうし下心がある場合もあるだろう そして言われた本人もまたどう思って […]

続きを読む