ブログ

ブログ
ストレングスファインダー 自身の結果分析①

本記事では私のストレングスファインダーの結果からの掘り下げをまとめていきたいと思います(自身の覚書も兼ねて) それぞれ簡単に内容を記載すると(結果より一部引用)以下のようなかんじです 1 未来志向未来について考え、そこか […]

続きを読む
ブログ
ドラマ「アンメット」の2回のハイタッチの違いに感動

現在フジテレビ系列で月曜22時から放送されている「アンメット ある脳外科医の日記」 ドラマの詳細の記載は省くが私はこのドラマの第2話を見ていて感動したのでまとめてみたいと思う 第2話ではサッカー強豪校でエースとして活躍す […]

続きを読む
ブログ
ことばの羽根 ~あるSTの物語~31

前回のお話はこちら 【40代男性・Aさん/失語症】続き 積極的にリハビリに取り組んでいただけたこと年齢的にお若いことなどからAさんはめきめき良くなっていった とはいえ言語障害というのは回復に随分と時間がかかる Aさんの大 […]

続きを読む
ブログ
読書記録『おじさんの定年前の準備、定年後のスタート 今こそプロティアン・ライフキャリア実践!』

定年が見えてきて今後の人生を考えている方におすすめです 本書は以下の7部構成で書かれています プロティアン・キャリアとは 「プロティアン・キャリア」とは(中略)環境の変化に応じ、自分軸を持って自分自身を変化させていくとい […]

続きを読む
ブログ
ことばの羽根 ~あるSTの物語~30

前回のお話はこちら 患者さんはいろんな人がいた 思い出して書いていきたいと思う(もちろん個人情報にかかわらない範囲で) 【40代男性・Aさん/失語症】 患者さんは70代80代の方がほとんどだったが時々若い方もみえたAさん […]

続きを読む
ブログ
ことばの羽根 ~あるSTの物語~29

前回のお話はこちら さてそんなわけで先輩が時々指導してくれるとはいえ基本ひとり職場(常勤STひとり)で私のST人生は始まった 前にも少し書いたが当時国家試験の合格発表は4月になってからだった 自己採点で8割程度とれており […]

続きを読む
ブログ
ことばの羽根 ~あるSTの物語~28

前回のお話はこちら 前回を書いてから随分経ってしまったが続きをかいてみたいと思う 私が入職した2004年当時もまだあまり言語聴覚士という仕事は浸透していなかった 病院内でさえそのように感じたのだから無理もない もちろん一 […]

続きを読む
お知らせ
Kindleサポート詳細

新たに始めたKindleサポートの詳細について記載します興味を持ってくださった方はぜひ最後までご一読くださいませ まずはサポート云々は置いておいてKindle出版の手順をご覧ください Kindle出版をするにあたり絶対に […]

続きを読む
ブログ
Kindleサポートを始めます

これまでKindle出版サポートのご要望やご提案をいただいてきたものの積極的にはやってきませんでした(一件だけお手伝いさせていただいたことはあります) しかしこのたびKindle出版サポートを始めることにしました おいお […]

続きを読む
ブログ
高齢者にとって聴き取りにくい音

年を重ねると誰でも聴力が衰えます つまり「耳が聴こえにくくなる」ということです 「自分はまだまだ大丈夫」と思っていても「聴力のピークは二十歳」という話もありますので実は気付かないうちに聴こえにくくなっているのです 中でも […]

続きを読む