自分史は過去をまとめるだけのものではない
自分史とは自分の生きてきた歴史をまとめたものです しかし自分史は「過去をまとめたもの」にとどまりません 自分史は「過去をまとめる」というきっかけを通してより良い未来へと突き進むための自分の強さや想いを気付かせてくれるので […]
AIではなく飛立未鳥が自分史を作成する価値
今の時代いくら書くことが苦手であってもAIを使えば自分で自分史を作成することは誰でも可能でしょう にもかかわらず自分史作成を私、飛立未鳥に依頼する価値はいったいどこにあるのでしょうか? 飛立未鳥が書く最大のメリットは「共 […]
その手にあるものは・・・
前回の記事の続きを書きたいと思う前回の記事はこちら 前回の記事では和紙アーティストの緑野カエルさんが和紙アートをはじめるきっかけとなったおひとりの片岡鶴太郎さんにお会いすることができたという内容を書いた さておふたりのツ […]
彼女の夢はみんなの夢
少し前になるが緑野カエルさん応援企画としてチラシとKindle本を作ったという内容を書いた ☆チラシの記事はこちら ☆Kindle本の記事はこちら 経緯を簡単に書くと私がスタエフきっかけで知り合ったいつも仲良くしてもらっ […]
エッセイ「本能的に生きよ」という寒々しいソメイヨシノからのメッセージ
あと1ヶ月もしないうちに花開くであろうソメイヨシノ ソメイヨシノは今はまだ寒々しい状態なのにもうすぐあのきれいな花を見せてくれるのだ 言うまでもなくソメイヨシノは人間の事情など関係ない政治家のお偉いさんが来たからとか大勢 […]
エッセイ「すべてを手に入れたい」という叶わぬ夢
・キャリア・パートナー・子ども・自由な自分の時間・自由に使えるお金・健康・やすらぎ これらは多くの女性が手に入れたいと思うであろう内容だがこれら全てを完璧に手に入れることは不可能だと私は最近になってようやく気付いた なお […]
聴いて築く絆 聴かなくても崩れない絆
私は毎日stand.fm(以下スタエフ)という音声SNSを楽しんでいる2020年の秋に始めたからもう4年数か月が経過したことになる その中でたくさんの友だちができた 気になった配信者さんの配信を聴きに行くようになりいいね […]
人に興味がないのか?
正直なところ「私は人にあまり興味がない」と認識している にもかかわらず言語聴覚士という仕事をし自分史コンシェルジュとして自分史を作成するサービスを始めてなんやら矛盾してないか?とも思うのでちょっとこのあたりを深掘りしてみ […]
365日のミルクレープ
前回の記事で書いたあなたの自分史「体験」プロジェクト前回の記事はこちら お気づきだろうか?こちらに「365日のミルクレープ」とある これは私が毎日ミルクレープを食べたいという意味ではないいや、食べたいけどさすがにね…どう […]
あなたの自分史「体験」プロジェクト始動
このたび、既に行っている「自分史作成プロジェクト」の他に「自分史体験プロジェクト」を始めることにしました 「自分史体験プロジェクト」は本来の自分史のような人生すべてではなく昨年の誕生日から今年の誕生日までの1年間が対象と […]