エッセイ「理想の家族」という幻想
「理想の家族」とはなんだろう 色々考えた結果、私は「家族ひとりひとりの我慢レベルが同程度の家族」という結論に達した 家族の誰かが傍若無人な振る舞いをしていれば他の家族は我慢をすることとなる 親が自分本位で動いていれば子は […]
エッセイ「靴下神経衰弱」というやりたくない家事
私には嫌いな家事がある(大抵の家事はあまり好きではないのだが) それは何かというと靴下神経衰弱だ つまり靴下の左右のマッチングをすることだ 子どもが小さいうちは靴下にキャラクターがついていたり柄が入っていたりして一目瞭然 […]
エッセイ「卒業式」という感謝を伝える日
先日我が子は中学校を卒業した 義務教育を終え、高校へ進学する まだ未成年、とはいえあと3年で成人とはなんともびっくりな話である 私は我が子の卒業式へ参加した コロナによる制限も解除され卒業生による合唱もこれまで通りに行え […]
「誹謗中傷に振り回されないSNS活用術」のマンガ版第5話が出ました
「誹謗中傷に振り回されないSNS活用術」のマンガ版の続きの第5話が出ました→ こちら ぜひぜひご覧ください KindleUnlimitedにご加入でない方もどなたでも無料でお読みいただけます 第5話では誹謗中傷をタイプ分 […]
エッセイ「人と暮らす」という価値観のすり合わせ
ー 同居人ーそれは自分の親だったりパートナーだったり子どもだったり友人だったり色んな場合がある 必ずしも自分の希望でその人と同居しているとも限らないがいずれにしても同居人がいることによるメリットとデメリットがあるだろう […]
「誹謗中傷に振り回されないSNS活用術」のマンガ版第4話が出ました
「誹謗中傷に振り回されないSNS活用術」のマンガ版の続きの第4話が出ました→ こちら ぜひぜひご覧ください KindleUnlimitedにご加入でない方もどなたでも無料でお読みいただけます
エッセイ「ドリームキラー」という個を潰す存在
ドリームキラーということばがある ドリームキラーとは「夢を邪魔する人」 どうやらドリームキラーには意識的と無意識的の2種類あるらしい 意識的な方は嫌がらせのようなかんじ無意識的な方は家族や友人のような近い人によるもので心 […]
エッセイ「家族のデフォルトを知る」といううつ病の早期発見
私は1か月ほど前から言語聴覚士の仕事に復帰しているまだ1か月なので、その日に割り当てられた担当の利用者さんはその日はじめましてのことも多い そんな時は他のSTから「こんな人ですよ」と簡単な送りをいただくのだが今日の利用者 […]
コンテンツ作りの時間を作り出す方法
人間に与えられた時間は1日24時間・・・そしてやらなければならないことは日々あふれています 仕事や家事などやらなければならないことの中でどのようにコンテンツ作りの時間を捻出していくかを今回は考えてみたいと思います ここで […]
「誹謗中傷に振り回されないSNS活用術」のマンガ版第3話が出ました
「誹謗中傷に振り回されないSNS活用術」のマンガ版の続きの第3話が出ました→ こちら ぜひぜひご覧ください KindleUnlimitedにご加入出ない方もどなたでも無料でおよみいただけます