『終活ガイド1級』取得報告と取得に至った理由

今回はひとつご報告があります

このたび「終活ガイド1級」を取得いたしました
詳細はこちら

「終活ガイド」とは終活をサポートするお仕事
団体によりいろんな名称で同じような資格が
ありますが私は一般社団法人終活協議会が
認定している「終活ガイド」にしてみた
というかんじです

私が終活ガイドの資格を取ろうと思った理由は
大きく3つあります

私が終活ガイドの資格を取ろうと思った理由

① 自身の終活に役立てたい
② まわりの人の終活の役に立ちたい
③ 自身の第3の専門性としたい

こんなかんじです

① 自身の終活に役立てたい

私はかつてうつ病になったときに「死にたい」と
考えていました
ただ、やはり子どもを悲しませたくなかったので
なんとか踏みとどまりました

そして症状が落ち着いてから冷静に考えました

今私がこのまま、なにもしないまま死んだら
入りたくもない義実家の墓に入れられ
家に仏壇を置かれ
たいしてかわいくもない写真を遺影にされる
そしてスマホやパソコンのデータを家族に
見られてしまう

そんなのまっぴらごめんだ!!

と思ったわけです

なにもせずに死ぬより生きているうちに
やれることはやって後腐れなく
そして子どもに迷惑をかけないように
死にたいという想いがあります

② まわりの人の終活の役に立ちたい

私は言語聴覚士として働いていますが
患者さん・利用者さんで接する方の多くが
失語症や認知症により考えをうまくまとめられず
十分人に伝えることができません

そのような状態になると終活をしようと思っても
残念ながらもう遅いのです

失語症の原因となる脳梗塞や脳出血は
突然発症します
交通事故だって原因となりえます
もしかしたら私もあなたも
明日なっても不思議ではないのです

いざなってからではもう遅い
やれるときにやれることを
やっておこう

こんな想いでまわりの人の終活のお役にも
たてたらいいなと思ったわけです

③ 自身の第3の専門性としたい

専門性の話は以前からしていますが
こちらの記事参照

私自身の3つめの専門性としたいと思い
取得に至りました

というわけで
言語聴覚士 × 多種多様な発信 × 終活ガイド

こんな3つのかけあわせにしてみようかと思います

このかけあわせで何ができるかは
まだまだ考え中ではありますが
私でしかできないこと
独自の価値を考えて活動していきたいと思います

さて、1級を取得したと言っても
どちらかと言うとこれから
もっともっと勉強していくかんじです

頑張っていきたいと思います

コメントを残す