弱小アカウントの動画投稿。インスタとYouTubeの違い
私はインスタとYouTubeにアカウントが
2つずつあります
片方は「自分史コンシェルジュ」としての
発信をしているのですが、こちらは
今年に入ってから始めたこともあり(いいわけ)
フォロワー数、チャンネル登録者数が
非常に少ない弱小アカウントです
具体的な数字を挙げると2025年5月17日現在
インスタ(zc_hidatemidori)フォロワー数141人
YouTube(@zc_hidatemidori)チャンネル登録者数8人
それぞれに同じ動画を投稿し
表示数の動向を見ていてきづいたことを
まとめてみたいと思います
インスタ
・公開してから3日ほどは閲覧数は増える
・公開してすぐはフォロワー中心だが、しばらくするとフォロワー外の閲覧に拡大する
・爆発的な伸びは見せない
YouTube
・公開して数時間が勝負。その後は表示されにくい模様
・爆発的な伸びを見せることもある
上記のようにどちらも弱小アカウントでは
あるのですがそれでもインスタのほうが
若干フォロワーさんに見てもらえる割合は
高いので一概に比較できないところは
ありますが・・・
ただ、少なくともYouTubeは
最初の数時間(おそらく3時間程度)を境に
表示されにくくなると予想されます
そのため投稿時間が非常に重要かと思います
一般的にYouTubeがよく見られている
平日なら夜19~22時くらい?
休日なら昼間?
を狙うと良いとどこかで見ました(笑)
一方インスタはYouTubeに比べると
閲覧数は数日にわたり増える傾向があるので
投稿時間はYouTubeほど気にしなくても良い印象
爆発的な伸び、というのは
まぁ私の投稿の中で、ではあるのですが
YouTubeの表示回数が2番目に高い動画が
268回なのに対し
1番目のものは4024回と圧倒的なのです
しかし同じ動画がインスタでも伸びたか
と言うと全くそんなことはなく・・・
なにが伸びるかわかりませんね
なのであきらめずにこつこつといくことが
大事だなぁとは思っています
まとめ
〇 YouTubeは投稿時間を気にかけよう
〇 なにが伸びるかわからない。こつこつ頑張ろう