コンプレックスな声を強みにするための条件3選
あなたはご自身の声が好きですか?
この問いに自信を持ってYesと答えられる人は
案外少ないのかもしれません
私自身
以前は自分の声をコンプレックスに
感じていました
緊張したりすると特に
声がうわずっちゃって嫌だなと
ずっと思っていました
しかし現在では自分の声は大好きで
むしろ自分の「強み」と捉えています
不思議ですよね
まるで真逆になれたのです
今回はコンプレックスな声を
「強み」にするための条件を
お伝えしていきます
コンプレックスな声を「強み」にするための条件3選
① 知識があること
② 経験を積むこと
③ 人から認められること

どうすれば良い声が出るか
コンプレックスな声を
「強み」にするための条件
1つめは「知識」です
これは「どうすれば良い声が出るか」という知識です
特に障害や風邪などでなければ
何も考えなくても、何かに注意しなくても
声を出すことは可能かと思います
しかし「良い声の出し方」というものがあります
例えば姿勢を考えてみましょう
だらぁっと寝転がっている姿勢
のけぞって座っている姿勢
片足立ちしている姿勢
両足でしっかりと立っている姿勢
どれが一番良い声が出るかは想像がつきますよね
これは極端な例ではありますが
姿勢以外にも呼吸、口の中の湿り気
肩、首、胸のあたりの筋の緊張具合など
良い声を出すのに適した状態があります
これら詳細に関してはここでは省きますので
詳しく知りたい方はアナウンサーの方が
書いている発声方法の本などをご参照ください
とにかく
「どうすれば、どのような状態にあれば
良い声が出るのか」
という知識があることが
声を「強み」にするための1つめの条件です
自身の声に注意を向ける経験をしよう
コンプレックスな声を
「強み」にするための条件
2つめは「経験」です
何事においても「知識」だけではいけません
声に関しても「経験」が必要です
声の経験ってなんだ?
友だちや家族といつも喋っているぞ
と思われるかもしれません
それは間違いないのですが
もう一歩進んだ経験をしてみると
格段に声は良くなります
ここで言う経験とは
先に述べた良い声のための知識を
使いながら話してみるということ
普段からそのように話せていれば良いのですが
日常会話レベルではそこまで気を遣って
話していないことが多いでしょう
例えば今から家族に朝の挨拶をするから
肩をほぐそうという人はいませんよね
というわけで日常会話レベルではなく
「自身の声に注意を向ける経験」
というかんじですね
自身の声を聴き改善点を考え
次回に活かす
この経験を積むことが重要です
この経験を積むのに良い方法の例としては
・音声配信をしてみる
・朗読講座に通ってみる
・プレゼンの様子などを録音して聴き
繰り返し練習してみる
などが良いでしょう
音声配信ではなく動画配信でも良いのですが
動画だと視覚的な部分に注意が向きがちで
声自体は疎かになりやすいので
声を良くしたいのであれば
音声配信がおすすめです
ちなみに私はstand.fmという音声SNSでの
配信を2025年4月現在で4年半継続し
1300配信を越えています
最初はどきどきして声が震えていましたが
今となってみると収録を録ることで
テンションを上げられています
私のstand.fmはこちら
また、私は以前、フジテレビが行っている
朗読講座を受講していました
こちらを受講すると「知識」「経験」
両方を賄うことができます
私の場合、言語聴覚士という職業柄
良い声の出し方の知識はあったのですが
標準アクセントではないことなどの
問題もあったため朗読講座を受講し
学ぶところが多々ありました
興味のある方はフジテレビのHPを
チェックしてみてください
半年に1回募集をしています
というわけで自分の声に注意を向け
自身でフィードバックをしてみる
そして次回の改善点にする
これを繰り返すことで
声を強みにすることにまた一歩近づきます
できれば褒められたい
コンプレックスな声を
「強み」にするための条件3選
3つめは「認められること」です
これは必須条件というわけではないのですが
これがあることにより格段にアップします
つまり認められ、褒められ
調子に乗ることができるということです
認められたり褒められたりすることで
「もう少し頑張ってみよう」
「更によくするにはどうしたらいいだろう」
「今度はこれに挑戦してみよう」
という気にもなります
私自身stand.fmの配信で声を褒めて
いただけたことがコンプレックスの
克服へと繋がりました
自分としてはコンプレックスに感じていたものの
皆様から褒めていただけたことで調子に乗り
Audibleのナレーションまで
行うようになってしまったわけです(笑)

まとめ
コンプレックスな声を「強み」にするための条件
として「知識」「経験」「認められること」
を挙げてみました
これは声以外にも言えることかと思います
自分のコンプレックスに向き合うこと
そしてそれを克服することは
苦痛を伴います
簡単にはできないかもしれません
時間がかかるかもしれません
しかしそれを乗り越えると
むしろ強みにさえしてしまうことができるのです
コンプレックスに思っている声を
あなたの強みにすることができたら
嬉しいと思いませんか?
コンプレックスに関するKindle本を書いています
こちらもご一読いただけると幸いです