ブログとスタエフの連動によるメリット ① 伝わりやすい

今回はブログと音声SNSのstand.fm(以下スタエフ)の連動について考えていきます

ブログは文字や画像といった視覚に働きかけるもの
スタエフは音声や音楽といった聴覚に働きかけるもの

これらを連動させることでいろんな効果があります。ブログとスタエフで同じ内容を発信していくメリットについて考えてみましょう

なおスタエフと連動させるものとしてブログとしておりますがインスタやnote記事などでも同様のことが言える場合もあります

ブログとスタエフの連動によるメリット

今回はひとつめの「どちらかだけよりも伝わりやすい」についてみていきましょう

スタエフのみの不十分さ

スタエフ配信において、伝えたい内容によっては「写真や図があるとよりわかりやすい」ということもあるのではないでしょうか

その場合、スタエフ配信のサムネ画像に写真を使用することもあるかと思います。サムネ画像に使用すること自体悪いことではありませんがデメリットや不便な点もあります

補助的手段としてサムネ画像に写真を使用するデメリット

 ① 1枚しか載せられないこと
 ② 画像を拡大できないこと
 ③ 自分の配信だと伝わりにくいこと


① サムネ画像なので1枚しか載せられず複数枚載せたい場合には困ってしまいますよね

② サムネ画像は拡大できないため視聴者側としてはよく見えず残念に思う場合もあります。例えば料理やなんらかの手作り品の「これ作りました」という配信の際にその作ったものがサムネ画像のみだと「もっとしっかり見た―い」と思います(なお、これに関する対策としてスタエフのコミュニティに投稿することで、拡大はできないもののサムネ画像よりは大きな画像で見ることができます)

③ サムネ画像をいつものサムネ画像から変更することにより、常連さん(いつも決まって自分の配信を聴きに来てくれる人)から見つけてもらいにくいというデメリットがあります

このようにサムネ画像を使用してスタエフ音声配信の視覚的な補助的手段とすることは可能ではあるのですが、サムネ画像だけでは少々不十分といえます
ちなみに「この本読みました」という配信で本の表紙をサムネ画像にするという使い方はありだと思います(③は解消されていませんが)

しかしブログと連携していれば必要な画像をブログに載せることができます。そしてスタエフ配信の中で「ブログに画像が貼ってあるのでそちらも見てください」と伝え概要欄にブログ記事のリンクを貼れば問題なく画像も見てもらうことができます

ブログと連携することでスタエフ音声配信のみでは伝わりにくい視覚的な部分を補うことができます

ブログのみの不十分さ

一方、ブログのみの発信の場合はどうでしょうか

こちらは「ブログだけでは不十分」というほどではないのですが「ブログに音声配信をあわせることで、よりわかりやすくなる」とは言えます

文字のみでは自分の伝えたいことが相手に十分伝わらないことがあります。誤解されてしまうこともあります。そこに音声を加えることで、的確に伝えることができます

例えば「私のケーキ食べたでしょう」という文を考えてみましょう
この文の場合「確認」「推量」「非難」のの3つの意味がありえます

① 「確認」
これは文末に「?」がつくイメージです。食べようと楽しみにしていた自分のケーキがなくなっていて同居人に聞いているようなかんじです

② 「推量」
推量とは、物事の状態や相手の心中を推し量る表現法です。この場合でしたら「もし彼が朝から何も食べずに深夜に家に帰ってきたのなら私のケーキを食べたでしょう」のようなかんじです

③ 「非難」
これは文末に「!」がつくイメージです。誰が食べたか明らかで相手を責めているかんじですね

さてこのように3つの意味がありますが音声であれば区別できます
 ①では、語尾を緩やかに上げる
 ②では、語尾を下げる
 ③では「しょう」を強く言う

いずれかを行うことで相手に自分の想いが伝わります

しかし文字のみだとわかりにくい場合があるのです。もちろん前後の文章によりわからないことはないでしょうが音声がプラスされることでわかりやすくなることは間違いありません

このようにブログのみ、スタエフのみでは不十分な部分を連動させることで補うことができます。それにより視聴者さんに自分の想いが伝わりやすくなります

コメントを残す