「終活スナック」行ってきました

終活スナック・・・
聞き慣れないことばですよねぇ
私も2週間ほど前に
友人が送ってくれたYouTube動画を見て
初めて知りました
動画はこちら↓
私は現在「自分史コンシェルジュ」として
活動しておりますが
もともと終活の発信をしていこうと
終活の勉強をしました
ただ、終活の範囲はすごく幅広くて
奥も深くて、あれもこれもやっても
どれも中途半端になることが目に見えたので
「自分史」という部分のみに着目して
活動していくことに決めました
そんな経緯があることや
自分史を書くきっかけとして終活があることから
「終活スナック」にも興味があり
ひとり乗り込んでまいりました
入り口はこんなかんじ↓


「カラオケないけどカンオケあります」
このお店のキャッチコピーを最初に知ったときは
「うまいなぁ」と衝撃を受けましたね
スナックってカラオケありますもんね
(スナックほとんどいったことないけどw)



上のキャッチコピーにもあるように
棺桶があります
写真にはうつっていませんが
入棺体験ができる棺桶もあります
そしていろいろ展示されています
こんなお位牌見たことないですよね

お酒はいろいろありますが
食べ物は缶詰です
写真のように缶詰タワーがあり
全国各地のさまざまな缶詰が
所狭しと並んでいます
こちらのお店は
「人生の終わりについて
オープンに語り合える
サードプレイス」
というコンセプトとなっています
ついつい避けがちな「死」というワードを
もっと身近に、でも暗い意味じゃなくて
どのように最期を迎えたいか
残りの人生をどのように生きていきたいか
そんなことを考えるきっかけを与えてくれる
場所だと思います
そういった意味では私が行っている
「自分史作成」と共通していて
大変興味深くお話をさせていただきました
私は土曜日の18時に来店したのですが
他のお客さんはおらず
ママとスタッフのYOMIさんを
ひとりじめさせていただきました
スナックって基本的に
1軒目のお店じゃないだろうから
18時だとお客さんなかなかいませんよね
だから逆にママたちと
ゆっくりと話したい方にはその時間が
おすすめかも
ぜひぜひあなたも
行ってみてくださいね
お店のサイトはこちら↓
終活スナックめめんともり